日時
第3水曜日 10:00~12:00
場所
ルーム
主催
問合せ
090-9892-8528
絵手紙 始めませんか?
絵がヘタでも大丈夫。優しく解りやすく
ご指導致します。あなたらしい絵手紙が
描けるまでサポートします。楽しいですよ。
気持ちを込めて絵手紙出せば皆さんに
すごく喜ばれますよ。
楽しく学ぶをご一緒に♡
—————————————————
教室は 水曜日1週3週
10時~12時ルーム1又は2で
月謝は 月2回レッスン
モチーフ部屋代すべて込み3500円
生徒募集中! 体験教室有ります
お気軽にお問合せ下さい
白雲絵手紙教室
090-9892-8528
詳細を見る
日時
5月23日(金)
9:40~
場所
アートスペース
主催
問合せ
pico.music.lesson@gmail.com
電話:090-5908-0073(代表:吉川)
2歳児【STEP2】9:40〜10:30
0歳児【ベビークラス】10:50〜11:30
リトミック無料体験レッスンを行います。
親子でのリトミックを皆さんと楽しみたいと思います。
音楽が大好き、身体を動かすことが大好きなお子さま お待ちしております。
事前にご予約下さい!(定員:各クラス6〜8名程度)
詳細を見る
日時
5月28日(水)
14:45開場 15:00開演
場所
スタジオ
主催
問合せ
Tel.078-803-5469
padinfo@org.kobe-u.ac.jp
NHK「クローズアップ現代」でも紹介された、神戸大学監修のヘルスケアサービス【コグニケア】。
コグニケアとは認知症や生活習慣病の「予防」に良いとされる研究成果をもとに開発された、話題のフルパッケージ型サービスです。
この度、ご要望にお応えして【15時クラス】を新規開講!
5/28(水)15:00から無料説明&体験会を開催いたします。
お申込みはメールまたはお電話でご連絡ください。
詳細を見る
日時
2025年7月5日(土)14:00開始
場所
スタジオ
主催
問合せ
講師 KEN(護身術・防犯・応急手当講師)
wellbeing.selfdefense@gmail.com
護身術セミナー
内容 刃物に対する護身術
時間 14〜16時(退出時間含む)※13:45受付開始
場所 スタジオ1
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴必要)
参加費 1人500円(見学者や小学生含む)
持参物 飲み物、動きやすい服装、タオル
参加希望の方は⇩にご連絡下さい✉️
氏名 年齢 性別 運動経験 職種(公務員、会社員、パート、学生)をご記入下さい!
・講師 KEN(防犯・護身術・応急手当講師)
✉️wellbeing.selfdefense@gmail.com
◯激しい運動はしませんので、体力に自信がない方や運動経験のない方も安心してご参加下さい!
◯座学もありますが、テストとかないので気楽に聞いてください(笑)
◯基本的にゆるく楽しくですが安全管理上、講師の指示(お願い)は聞いて下さい(^_^;)
◯多分ないと思いますが、粗暴な方や故意に力加減をしない方、指示に従わない方には退席いただく事もありますのでご了承下さいm(__)m
◯安全には十分注意しますが、怪我や体調不良、物品の破損や紛失等には責任を負いかねます。自己責任でお願いします(;_;)
◯休憩時間はありますが、疲れた時はご自身の判断で休憩や水分摂取をして下さい(^^)/
◯「俺の方が凄いんだぞ」や道場破り、流行りの論破、カスハラ等はお断り(笑)
◯SNS等で講師や参加者の個人情報や誹謗中傷は本当に凹むからご遠慮下さいm(__)m
◯親子、夫婦、恋人、友人同士のご参加も大歓迎です(^o^)
◯参加中や見学中に「こんな時はどうするの?」みたいなご質問があれば遠慮なくどうぞ(^^♪
◯お子様の参加者が多ければ、子ども用の護身術や子どもを守る護身術もご希望あれば指導いたします(^o^)丿
近年、目を覆いたくなるような悲惨な事件が多いです。日常生活から突然、犯罪に巻き込まれる事があります。
私たちにできることは何か?
その答えの1つが護身術です!
ドラマや映画のように格好良く敵を倒すのが護身術ではありません。
明日も生きて家族や友人に会い、日常生活を送る方法が護身術です!
犯罪に巻き込まれにくくする防犯や犯罪に遭遇した時の対処法、逃げ方、事後の行動まで含めての護身術です。
今回は刃物に対しての護身術に焦点を当ててセミナーをしたいと思います!
体力に自信がない。格闘技どころかスポーツ経験もない。運動が苦手。格闘技を習いにいく時間もない。いざという時に我が子を守れるようになりたい。ストーカー対策をしたい。業務上、護身術が必要。気が弱い等⋯
そのような方たちにこそぜひ参加していただきたいです!!!
講師は元自衛官で医療・福祉にも従事している傍ら、防犯ボランティアの活動で防犯・応急処置・格闘・逮捕術等を指導しており、子どもの防犯や護身術の指導経験もあります。
気楽な気持ちで参加して、1つでもためになった。楽しかった。また参加してやるかと思っていただければ幸いです!
詳細を見る
日時
7月12日(土)14:00開場 14:30開演
場所
ホール
主催
問合せ
078-919-1755
shinsei_dzc1766@jippu.or.jp
誰もがいつか認知症になるかもしれない昨今において、本研修会を通してより一層認知症への理解を深めていただく機会になればと思います。
本研修会は認知症にご興味のある一般の方はもちろん、医療介護福祉関係者を問わずご参加いただけます。ぜひお気軽にご参加ください。
【講題】「支える側が支えられるとき~認知症の母が教えてくれたこと~」
【講師】藤川幸之助氏(詩人・児童文学作家)
「母は60歳の時アルツハイマー型認知症と診断され、84歳で亡くなりました。
認知症を患ってからの24年間の母の心の不安、忘却への恐怖、病気による混乱とそれを支えた家族の心の葛藤を通して、認知症という病気や介護について、詩の朗読を交えてお話します。
母の介護の日々を振り返ると、母を支えていたとばかり思ってきた私が、実は母に支えられ、育てられていたと感じるのです。」
【申込】Googleフォームよりお申込み下さい https://forms.gle/ucAZ1o1rxtENbmhJ6
【参加費】無料 どなたでもご参加いただけます
詳細を見る
西神中央ホール
〒651-2277 兵庫県神戸市西区美賀多台1 丁目1-1
なでしこ芸術文化センター内
西神中央駅から徒歩3分
電話番号:078-995-5638
FAX 番号:078-995-5648
電話受付時間
10:00~20:00(休館日を除く)
開館時間
9:00~22:00(休館日を除く)