日時
7月25日(金)10:00開始
場所
ルーム
主催
\夏🌻特別企画/
初心者さん大歓迎!
彩り文字®︎で作る
夏のうちわワークショップ
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
彩り文字は、顔彩で描く
色付きお習字のような和のアート
書道経験がなくても大丈夫!
筆を持つのが久しぶりの方でも
気軽に楽しんで頂けます
にじみや色の重なりが心を癒し、
トントントンと色を載せていくひと時は
まさにリラックス時間
今回は、「夏」という文字を彩り文字で描き、
スケルトン(透明)うちわに
夏らしい飾り付けをして仕上げます
小学生以上大人まで楽しめる内容です
*うちわのヘッド部分が少し重いため、
実用よりも飾って楽しむのがお勧めです
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
日時: 7月25日(金)10:00〜11:30
場所: 西神中央ホール1F ルーム2
参加費: 2,000円
持ち物: 特になし
お申込み方法:
下記のいずれかでお申込み下さい
①公式LINE(https://lin.ee/N5UuU2f/)に登録し、
お名前と「西神中央ホール」と送信
②メール:yumi.at.gura@gmail.com
*2日以内にお返事致します
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
手のひら和ごと
季節を感じる和のひとときを、
あなたの手のひらから紡ぎだす
そんな時間をご一緒出来たら嬉しいです
素敵な出会いを、
心よりお待ちしております
詳細を見る
日時
7月27日(日)
場所
アートスペース
交流広場
主催
入場料無料
キッチンカー・飲食・施術・占い・ハンドメイド等
様々なブースが出店いたします。
「なりたい⾃分」「新しい⾃分」を⾒つけたり
⼩さなきっかけが⼤きな⼀歩になるような場所♡
ステキな⾃分を⾒つけてください!
詳細を見る
日時
8月17日(日)
場所
ホール
主催
問合せ
西神中央ホール Tel.078-995-5638
舞台技術スタッフを体験してみよう!
~ステージを裏から支えている舞台技術がまるわかり~
前半は舞台・照明・音響がどんなことをしているか、
西神中央ホールのスタッフが解説します。
後半はそれぞれの班に分かれて朗読劇の本番体験!
見て・聞いて・触れて、舞台技術スタッフになってみよう!
■開催概要
開催日:2025年8月17日(日)
午前の部 10:00~12:30(小学校低学年向け)
午後の部 14:30~17:00(小学校高学年向け)
※いずれの部も定員10名まで
料金:500円(保険料込み)
※事前申し込みが必要です。イベント保険に加入します。
■お申込み方法
窓口申込開始日:7月22日(火)9:00より開始
窓口申込場所:西神中央ホール1階ホール事務室
※先着順、定員に達し次第受付終了となります。
■注意事項(ご参加にあたっては以下の事項を必ずご確認ください。)
・本イベントでは大きな音が出たり、暗くなったりすることがあります。ご了承ください。
・本イベントで使用する機材はとても繊細なものです。扱うときは必ずスタッフの注意事項を守ってください。
・デモ本番及び本番時、お子様がオペレートを体験していないときは、保護者の方に朗読役をしていただきますのでご協力お願いいたします。
・会場内は走り回らないでください。段差や機材などがあり危険です。
・舞台上は飲食禁止です。のどが渇いた場合は客席でお飲みください。
・主催者により、イベント保険に加入します。
・スタッフが記録で写真を撮影します。ご了承ください。
・イベント終了後、アンケートへのご協力をお願いいたします。
・お申し込み後のキャンセルの場合、返金はいたしかねます。
詳細を見る
日時
10月13日(月祝)14:00開演
※12:45~アナリーゼワークショップあり(45分)
場所
ホール
主催
問合せ
西神中央ホール Tel.078-995-5638
2台のピアノ、176鍵で奏でる音の協奏!
【出演】
アンセットシス
山中 惇史(Atsushi Yamanaka)写真:右
高橋 優介(Yusuke Takahashi)写真:左
【アンセットシスによるアナリーゼワークショップ】
日時:2025年10月13日(月祝)12:30開場 12:45~13:30
会場:西神中央ホール
★アナリーゼワークショップとは?
作曲家の意図や作品の背景を理解することを目的とし、音楽作品の分析を深めるためのワークショップです。演奏される作品について演奏家自身の解説を聞くことで、よりコンサートを楽しんでいただけること間違いなし!
※ご参加いただくには公演チケットが必要です。
un sept six(アンセットシス)
作曲家・ピアニストの山中惇史と高橋優介によるピアノ・デュオ。演奏・創作(作編曲)の双方で活動を展開する2人により2020年に結成、独自の作編曲作品を軸にプログラミングするユニークな活動により注目を集める気鋭のユニットである。アンセットシスとは‟176”のフランス語読み、88鍵×2=176から由来する。2台のピアノの176鍵盤を縦横無尽に駆使し、新たな世界を探る。2020年3月に東京・紀尾井ホールにて「レスピーギ/ローマ三部作」ピアノ2台版を世界初編曲し演奏、そして同時にカワイ出版より楽譜を出版、新たなる2台ピアノのレパートリーの誕生に話題を集め、絶賛された。2021年秋にはエイベックス・クラシックスよりジョン・ウィリアムズのアルバムをリリース。
山中惇史(ピアノ、作曲・編曲)
東京藝術大学音楽学部作曲科を経て同大学音楽研究科修士課程作曲専攻修了。後に同大学器楽専攻ピアノ科卒業。第26回奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門第1位受賞。器楽、室内楽、合唱など多数がヤマハミュージックメディア、カワイ出版などから出版されている。またピアニストとしては2018年にリサイタル・デビュー。共演者としても絶大なる信頼を置かれ、国内外の著名なアーティストに指名を受け共演を重ねる。ピアニスト、作曲家、アレンジャーとして参加した各CDはレコード芸術誌にて特選盤、 準特選盤に選出されている。東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団など多数のオーケストラとの共演、作品が演奏されている。2021年10月アルバム『ジョン・ウィリアムズ・ピアノコレクション』をエイベックス・クラシックスより発売。2023年2月最新アルバム『ショパン -旅路-』を日本コロムビアより発売。2025年2月号からピアノ音楽専門誌「月刊ショパン」に「パリ暮らし、音楽と食の庭から」を連載中。
高橋優介(ピアノ、作曲・編曲)
上野学園大学音楽学部ピアノ科を卒業。第 10 回東京音楽コンクールピアノ部門第 1 位及び聴衆賞受賞。
NPO 法人芸術・文化 若い芽を育てる会第 5 回奨学生。ピアノを齋藤由里子、横山真子、宮本玲奈、横山幸雄、久保春代、川田健太郎、草冬香各氏に師事。在学中から作曲を高畠亜生、田中範康各氏に師事。
これまでに、飯森範親、前橋汀子、上野耕平、三浦一馬ら各氏と共演。ヴィオリストの今井信子氏が毎年冬に開催していた小樽ヴィオラマスタークラスで 3 年間アシスタントピアニストを担当。ソロだけでなく室内楽やピアノデュオとしても意欲的に活動。
車いす席をご希望の方は西神中央ホールにお問い合わせください。
<西神中央ホール Tel.078-995-5638>
【協力】
ヤマハミュージックジャパン
詳細を見る
西神中央ホール
〒651-2277 兵庫県神戸市西区美賀多台1 丁目1-1
なでしこ芸術文化センター内
西神中央駅から徒歩3分
電話番号:078-995-5638
FAX 番号:078-995-5648
電話受付時間
10:00~20:00(休館日を除く)
開館時間
9:00~22:00(休館日を除く)